JCGRはコーポレートガバナンスの実務担当者およびコーポレートガバナンスに関心をお持ちの方々を主な対象とする談論シリーズ「サロン・ド・丸の内」を開催します。第一線の実務家や研究者などにより提起された最新のテーマにつき談論風発していただくと共に、業務にフィードバックしていただきます。コーポレートガバナンスおよび経営の問題を中心として、広く経済問題、社会・文化問題、国際問題等々も取り上げます。 <<当面の方針>> 新型コロナウイルス感染症による災厄下、移動や接触は自粛しなければなりません。しかし知的活動まで自粛することは百害あって一利無しです。そこで今回、サロン・ド・丸ノ内をオンラインにて開催いたします。 |
JCGR会員制度:サロン・ド・丸の内は年6回奇数月に開催されます。参加するにはJCGR会員(2022年4月~23年3月)として登録する必要があります。ただし、単回参加も可能です。なお、研究会およびセミナー参加者は自動的にJCGR会員になりますので、その年度のサロン・ド・丸の内参加費は無料です。 JCGR会員登録・参加申込書 |
2022年度これからのサロン・ド・丸の内 5月27日(次回) |
次回 サロン・ド・丸の内の詳細 第14回開催(zoom webinar) 上田 亮子(うえだ りょうこ) 《略歴》 政策研究博士。2001年みずほ証券入社後、日本投資環境研究所に出向・転籍、2017年よりロンドンにて、コーポレートガバナンスや機関投資家のスチュワードシップに関する研究に従事。株式会社マネーフォワード社外取締役。金融庁金融審議会市場WG、スチュワードシップ・コードおよびコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議、International Corporate Governance Network(ICGN)株主責任委員会、IFRS財団Management Commentary Consultative Group等の政府や国際機関の委員を歴任。 《主要論文・著作》 ”How is corporate governance in Japan changing? -Developments in listed companies and roles of institutional investors-“(2015, OECD Corporate Governance Working Papers) 「安定株主の分析-過去10年間の推移とコーポレートガバナンス上の問題」(2016, 商事法務) 「スチュワードシップ・コードと機関投資家の役割」(2019, アナリストジャーナル)等。 |
過去のサロン・ド・丸の内 第13回開催(zoom webinar) 第12回開催(zoom webinar) 第11回開催(zoom webinar) 第10回開催(zoom webinar) 第9回開催(zoom webinar) 第8回開催(zoom webinar) 第5回開催(zoom webinar) 【テーマ】いちよし証券の経営戦略とコーポレートガバナンス改革 第4回開催(zoom webinar) |