| 2025年度 月例研究会 <募集中> 
 | 
| -コーポレートガバナンス/ファイナンス研究会- 講師 若杉 敬明(JCGR理事) 講師紹介 | 
|   | 
| ◆2025年度のコーポレートガバナンスおよびファイナンスの月例研究会は2025年4月より開講されます。毎月開催の全12回で、各回とも対面およびオンデマンドのハイブリッドです。参加者は各回とも対面およびハイブリッドで受講できます。対面講義の2週間後にQ&Aセッションがzoomミーティング方式で実施されます。なお、オンデマンド方式ですので、4月以降もいつからでも参加ができます。⇨ 月例研究会詳細 <担当講師より> 東京駅前の三菱ビル(KITTE丸ノ内ビル向かい)JCGRオフィスにて、毎月、早朝研究会が行われています。参加者は、会社役員、一般のビジネスパーソン、弁護士・会計士等、多彩です。対面講義は、講師・参加者間の質疑や議論が活発に行われ高い評価をいただいています。オンデマンド配信の講義は、いつでも世界中どこからできると好評です。さらに、毎回、オンラインのQ&Aセッションがzoomを利用して行われます。今年度もこの方式が継続されます。対面講義に出席して講師や他の参加者との議論を楽しむのも良し、オンデマンド動画を見たのちzoomミーティングで議論するのも良きかなです。対面講義にするかオンデマンド講義にするかその都度決めることができます。両方を取ることもできるという懇切丁寧なコーポレートガバナンス研究会およびファイナンス研究会です。(JCGR理事 若杉 敬明) | 
| 1.コーポレートガバナンス研究会 参加申込書 | 
| ◆目的:世界のコーポレートガバナンスは時々刻々進化しています。コーポレートガバナンスの理論を基本から理解するとともに最新のベスト・プラクティスを平易な説明で学ぶ。 ◆方法:対面およびオンデマンドのハイブリッド研究会◆対象:会社役員・ビジネスパーソン・コーポレートガバナンスに関心のある人
 ◆対面講義スケジュール(予定);原則として第2水曜日午前8時~9時30分
 4月 9日:第1回 コーポレートガバナンスとボードガバナンス:序
 5月14日:第2回 米国のコーポレートガバナンスー株主主権と株主価値最大化-
 6月11日:第3回 米国のボードガバナンス
 7月 9日:第4回 ボードガバナンス各論:CEOと取締役会会長
 8月 6日:第5回 ボードガバナンス各論:米国における取締役会多様性論議(Q&A:8/20)
 9月10日:第6回 ボードガバナンス各論:取締役会の自己評価(Q&A:9/24)
 10月 8日:第7回 ボードガバナンス各論:会長とCEOー米国株式会社のリーダーシップー(Q&A:10/22)
 11月12日:第8回 ボードガバナンス各論:役員報酬(Q&A:11/26)
 12月10日:第9回 ボードガバナンス各論:内部統制と内部監査(Q&A:12/24)
 1月14日:第10回 ボードガバナンス各論:コーポレートガバナンスとESG(Q&A:1/28)
 2月 4日:第11回 日米欧のコーポレートガバナンス規律(Q&A:2/18)
 3月11日:第12回 海外投資家から見た日本のコーポレートガバナンス改革(Q&A:3/25)
 ◆実施方法
 -講義:原則として毎月の第2水曜日、対面および録画のオンデマンド配信(Youtube)で行われるので参加者は毎回都合の良い方を選択する(対面講義は出席人数に関係なく毎月実施される)
 -Q&Aセッション:原則として第4水曜日20:00からオンライン方式で実施される(Zoomミーティング)
 >対面講義の会場:JCGR会議室 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビルB172 地図
 ◆参加費
 -個人・法人(単独)10万円 法人(団体) 25万円(3名まで登録可)
 ◆参加申し込み・問い合せ semi@jcgr.org
 | 
| 2.ファイナンスの実務と理論の研究会 参加申込書 | 
| ◆目的:ファイナンス理論に基づいたファイナンス実務のロジックを学ぶ(今年は米国ビジネススクールのファイナンスをモデルにカリキュラムを設計しました。来年は「企業価値創造のファイナンス」に重点を置いたカリキュラムを実施します)◆対象:会社役員・ビジネスパーソン・ファイナンスに興味のある人
 ◆対面講義スケジュール(予定);原則として第1金曜日午前8時~9時30分
 4月11日:第1回 ファイナンスー序ー
 5月 9日:第2回 貨幣の時間価値と金利
 6月 6日:第3回 リスクと貨幣の価値
 7月 4日:第4回 企業価値創造のエンジン:資本予算
 8月 1日:第5回 投資による株主価値創造の評価(Q&A:8/15)
 9月 5日:第6回 レバレッジ:営業レバレッジと財務レバレッジ(Q&A:9/26)
 10月 3日:第7回 資本構成:MM理論(Q&A:10/24)
 11月 7日:第8回 MM理論後の資本構成論議(Q&A:11/21)
 12月 5日:第9回 バリュエーション・配当割引モデル・M&A(Q&A:12/19)
 1月 9日:第10回 株主還元:配当と自社株買い(Q&A:1/23)
 2月 6日:第11回 運転資本管理(Q&A:2/20)
 3月 6日:第12回 行動ファイナンス(Q&A:3/20)
 ◆実施方法
 -対面講義:原則として毎月の第1金曜日、対面および録画のオンデマンド配信(Youtube)で行われるので参加者は毎回都合の良い方を選択する(対面講義は出席人数に関係なく毎回実施される)
 -Q&Aセッション:原則として第3金曜日20:00からオンライン方式で実施される(Zoomミーティング)
 >対面講義の会場:JCGR会議室 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビルB172 地図
 ◆参加費
 -個人・法人(単独) 10万円  法人(団体) 25万円(3名まで登録可能)
 ◆参加申し込み・問い合せ semi@jcgr.org
 |