Ⅳ.コーポレートファイナンス 講師 若杉 敬明(JCGR理事) 講師紹介 |
Ⅳ-1.コーポレートファイナンス研究会 参加申込書
◆目的:実務に応用することを意識しコーポレートファイナンスの理論を基礎からしっかりと学ぶ
◆対象:すべてのビジネスピープル
◆カリキュラム
Ⅰ.コーポレートファイナンスの基礎概念
4 月:第 1 回 コーポレートファイナンス総論:時間とリスク
5 月:第 2 回 資本市場と貨幣の時間価値
6 月:第 3 回 リスクの概念と数量化
Ⅱ.資本市場の理論
7 月:第 4 回 資本の価値:配当割引モデル DDM
8 月:第 5 回 ポートフォリオ理論 MPT
9 月:第 6 回 資本資産評価モデル CAPM
10月:第 7 回 権利の評価:オプション価格理論 OPM
Ⅲ.コーポレートガバナンス・コードのためのファイナンス
11月:第 8 回 資本政策:レバレッジ効果と資本構成
12月:第 9 回 資本コスト
1月:第10 回 政策保有株式の理論
Ⅳ.トピクス
2月:第11 回 プロスペクト理論:行動ファイナンス-その1-
3月:第12 回 非合理的行動の合理性:行動ファイナンス-その2-
◆実施方式
-対面とオンデマンドの併用:対面講義を録画し限定公開(YouTube)するので参加者は都合の良い方を選択する
-録画配信後、翌週の金曜日にオンラインQ&Aセッションを実施する
-対面講義の会場:JCGR会議室 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビルB172 地図
◆実施日時
-月例 2023年4月~2024年3月 毎月第3金曜日;翌週の第4金曜日午後8時~9時 Q&Aセッション
◆参加費
-個人 7万円 法人 15万円(3名まで登録可能)
◆参加申し込み・問い合せ semi@jcgr.org
Ⅳ-2.コーポレートガバナンス・コードのファイナンス集中セミナー 参加申込書
◆目的:ファイナンスを通してコーポレートガバナンス・コードの意義を考える
◆対象:コーポレートガバナンス・コードの実務に携わるビジネスピープル
◆カリキュラム
第1回 資本政策
第2回 資本コスト
第3回 政策保有株式
第4回 事業ポートフォリオ
◆実施方式
-「対面」 or 「オンデマンド+オンラインQ&Aセション」;対面はJCGRの会議室(ご相談に応じます)
-JCGR会議室 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビルB172 地図
-オンデマンドは対面講義の録画の限定公開(YouTube)によって実施します
◆実施日時
-年に数回奇数月に実施予定。実施月の第1~第4の火曜日。午前9時~午前11時 :参加者のご都合に合わせます
-現在は2023年5月実施分を受け付け中です
◆参加費
-個人 5万円 法人12万円(3名まで登録可)
◆その他:日程、実施方式とも参加者のご要望に応じますのでお問い合わせ下さい semi@jcgr.org
|