談論 サロン・ド・丸の内 JCGRはコーポレートガバナンスの実務担当者およびコーポレートガバナンスに関心をお持ちの方々を主な対象とする談論シリーズ「サロン・ド・丸の内」を開催します。第一線の実務家や研究者などにより提起された最新のテーマにつき談論風発していただくと共に、業務にフィードバックしていただきます。コーポレートガバナンスおよび経営の問題を中心として、広く経済問題、社会・文化問題、国際問題等々も取り上げます。 |
||
JCGR会員制度:サロン・ド・丸の内は年6回奇数月に開催されます。参加するにはJCGR会員(2022年4月~23年3月)として登録する必要があります。ただし、単回参加も可能です。なお、研究会およびセミナー参加者は自動的にJCGR会員になりますので、その年度のサロン・ド・丸の内参加費は無料です。 JCGR会員登録・参加申込書 |
||
2022年度 談論 サロン・ド・丸の内 第19回開催(次回) ◆上場会社が企業価値向上を実現するには、持続性の伴う利益成長を実績として達成することに加え、その成長ストーリーにつき資本市場の信認を得ることが欠かせません。 ◆明治ホールディングスは、利益成長とサステナビリティを同時に追求する「明治ROESG® 経営」を実践しており、IR活動により訴求することで企業価値向上を目指しています。 ◆今回は同社IR活動の責任者である千葉様をお迎えして、企業価値向上の取り組み、意識改革やガバナンスの強化推進活動、そしてIR活動の課題につきお話いただきます。 【テーマ】「利益成長とサステナビリティに訴求するIR」【話題提供者】千葉 小夜氏 明治ホールディングス株式会社コーポレートコミュニケーション部 IRグループ長 【略歴】 ◎流通小売企業において商品企画、経営企画、IR、広報に従事 ◎2011年7月、Meiji Seika ファルマ株式会社に入社。同時に明治ホールディングス株式会社に出向し、IR 広報部 IR 広報グループに所属。2021年7月より現職。 ◎IR 活動の実務には通算で約18年間、携わっている。 【参考】 ①明治ROESG®経営の実践 https://www.meiji.com/investor/vision/mid-term-plan/ ②コーポレートガバナンス https://www.meiji.com/investor/governance/ ③A& People「People」 https://www.a-people.com/people/%E5%8D%83%E8%91%89-%E5%B0%8F%E5%A4%9C-2/ 【開催日時】2023年3月17日(金)15:00~16:30(講演50分、フリーディスカッション40分;通常より1時間早い開始) 【開催方法】ZOOMウェビナー形式 【定員・受講料】20名(先着順)、3,000円 ※ ただしJCGR会員は無料 【お問い合わせ】日本コーポレートガバナンス研究所 藤島 fujishima@jcgr.org ⇨ 参加申込用紙 |
|
|
過去のサロン・ド・丸の内 第18回開催(zoom webinar) 第17回開催(zoom webinar) 第16回開催(zoom webinar) 第15回開催(zoom webinar) 第14回開催(zoom webinar) 第13回開催(zoom webinar) 第12回開催(zoom webinar) 第11回開催(zoom webinar) 第10回開催(zoom webinar) 第9回開催(zoom webinar) 第8回開催(zoom webinar) 第5回開催(zoom webinar) 第4回開催(zoom webinar)
|
|
|